骨盤矯正はストレッチで改善しますが、時間もかかるし、キレイに矯正出来るとは限りません。
和歌山市内で骨盤の歪みにお悩みなら『美容×整体サロン Smile』を利用してみませんか?
アナタの身体のさまざまな不調の原因である「骨盤のズレ」は、日常生活のちょっとしたことの積み重ねで生じています。
そもそも上半身と下半身をつなぐ骨盤がずれるのは、身体全身が歪んでいるからかも知れません。
それでは和歌山市にある『美容×整体サロン Smil』が骨盤が歪む原因ごとのセルフケアの方法をご紹介させて頂きます!
骨盤が歪む5つの主な原因
- 日常のクセの積み重ね
- ベッドとの相性
- 姿勢の悪さ
- 運動不足
- 出産
骨盤は上半身と下半身をつなぐ"要(かなめ)"です。
ご存知の方も多いとは思いますが、骨盤にはさまざまな血管・神経が通っており、骨盤が歪むと血管・神経の流れが悪くなり、さまざまな悪影響が生じてしまいます。
さて、そんな身体に不具合を産む、骨盤の歪みですが主に上記5つのことが原因になっているとされています。
1.カバンの位置、歩き方などにご注意を!
骨盤はある日急にゆがみだすモノではありません。
少しずつ、本当にちょっとずつ歪んでいき「もしかして私の骨盤歪んでいるかも!?」という時には、びっくりするぐらいの歪みが生じているものなのです。
さて、そんな歪みの原因は"癖"です!
- カバンを持つ側……片方の肩にばかり持っている
- いつも履いている靴……ハイヒールや底の擦れた靴など
- 横になる姿勢……身体の片側ばかり、下にしている
- 身体を鍛える場所……右腕ばかり鍛えているなど……
「えっ、こんなコトで身体って歪むの!?」と驚いてしまった方もいらっしゃるかも知れませんね。
これらをすれば「ハイ、今、骨盤歪んだ!」とすぐに骨盤が歪むワケではありません。
しかし、日常の積み重ねによって身体に癖がついてしまい身体の重心が偏って行き、その偏りが歪みとなって、結果的に骨盤の歪みを招いてしまうのです。
セルフケアの方法としては、言わずもがな身体の傾きを意識すること。
いつも右にカバンをかけているのなら、今日は左に。
またハイヒールばかりではなく、運動靴をたまには履いてみる――など、ちょっとしたことで骨盤が歪むように、ちょっとしたことで骨盤の歪みは少しずつですが改善していきます。
*この運動靴を履くことで外反母趾や脚のむくみ防止にもなるんです!!
ただし、根本的に骨盤の歪みを改善したいなら、今回ご紹介しているストレッチを実践するか、和歌山市内にお住まいなら『美容×整体サロン Smile』へご来院することをオススメします。
2.ベッドとの相性が悪いと骨盤が歪む……
身体との相性が悪じベッドに横になると、腰が痛くなりますよね?
横になっている間、人間の身体は全体重を下向けている所(接地側)で支えます。
しかし、ずーっと同じ箇所を下にしていると下になっている箇所が体重の重みで沈んでしまい、身体が歪み、やはり骨盤も歪んでしまいます。
だから寝ている時には「寝返り」を打つのが1番なのですが、アナタの身体と相性が悪いベッドは、この寝返りが打ちづらい。
骨盤の歪みをこれ以上ひどくしないためにも、ベッドで横になる前に腰を捻ったり、膝を抱えたりして、ストレッチするようにしてください!
(もちろんベッドを買い替えるというのも1つの方法ですが)
ちなみにベッドよりも、敷布団で寝ている人の方が腰への負担は少ないです。
骨盤も歪みやすいのでベッドで眠っている方は身体の歪みのことも考えて、敷布団で寝る派に変えた方が良いかも……?
3.姿勢の悪さは身体全身の歪み、骨盤の歪みも招く!
和歌山市にある『美容×整体サロン Smil』のブログ上では「姿勢の悪さが身体の歪みを招く」としつこいぐらい紹介しています。
そりゃあもう、姿勢が悪いよりは、断然良い方が身体には良いに決まっています!
上記の動画にあるようなストレッチを毎日すれば、姿勢の悪さによる身体の歪みは少しずつ改善します。
でも、姿勢が悪いままだと意味がありません!
正しい姿勢になるのは、アナタが思っているよりカンタンなことではありません。
またプロの整体師目線では、その姿勢の悪さの根本的な原因は身体のバランスの悪さが影響している場合もしばしばあります。
ヨガをやってもストレッチをしても、ましてや姿勢矯正ベルトなどを使っても、なかなか姿勢が良くならないという和歌山市内在住の方は、一度姿勢を整えるプロにその「姿勢の悪さの原因」をチェックしてもらってみてはいかが?
4.運動不足による筋肉の退化がアナタの骨盤の歪みを生んでいるかも!
姿勢の悪さと同じくらい「運動不足」も、身体の歪みを生んでしまいます。
私たちの身体は、そもそも身体を動かすように作られています。
現代人の生活は身体を動かす機会が劇的に減ってしまいましたが、本来は身体を動かすことで、筋肉バランスが整えられるようになっています。
(ハードな筋トレが良いというワケではなく、バランスよく筋肉を使うことが大事。)
だから骨盤の歪みを整えるためにも、腰回りの筋トレは必須!
ハードな運動は逆に骨盤の歪みを招いてしまいますが、ストレッチやヨガのようなソフトな運動で、柔軟性の高い筋肉をつければ骨盤の歪みを改善させやすいですよ♪
5.出産で開いた骨盤はケアしないと元通りにはなりません!
子どもを妊娠する時に、女性は赤ちゃんをしっかりと受け止められるように、骨盤が開いて行きます。
その出産で開いた骨盤はほんの僅かではありますが、骨盤周りの筋肉バランスが乱れるため出産前と出産後では、体質が変わってしまうことがあります。
さて、そんな世間一般で言う所の「出産後の骨盤の開き」をそのままにしていると、骨盤周りの筋肉バランスが乱れたままになってしまい、それがドンドンと常態化――つまり、骨盤が歪んでしまいます。
骨盤が開き、歪んでしまった骨盤を矯正するためにも、ストレッチなどで柔軟性のある筋肉を着けることが大事!
出産後は何かと子育てで忙しいかも知れませんが、いつまでもキレイなママでいるためにも、早め早めの骨盤矯正を行いましょう。
でも骨盤矯正はセルフケアだけでは限界が……。自分で完全に矯正するのは難しい!
「自宅でカンタンに骨盤矯正が出来る」とお考えの方は、少なくありませんが、時間もかかるし、続けるのは大変だし、そもそも正しく骨盤矯正されているかどうかわかりません。
そう、ほとんどの場合「我流の骨盤矯正」では骨盤の歪みをキレイには正せません!
そもそも骨盤周りの筋肉をバランス良くキレイにつけるためには、骨格からアプローチが必要だし、骨盤の歪みを根本的にケアするためには、歪みの原因から取り除く必要があります。
もちろん、自宅で骨盤矯正に勤しみ、バランスの良い身体を目指すことは重要です。
しかし、住宅の土台がしっかりしていないと、ちょっとした揺れで倒壊してしまうように、骨盤の歪みを招く体全体の歪みを正すことが、まず大事!
ということで和歌山市内で骨盤矯正をお考えの方は、ぜひ『美容×整体サロン Smile』へご来院ください♪
和歌山市内で骨盤矯正をしてバランスの良い体を手に入れたい方はこちら
著者
美容整体サロンsmile 院長 野鹿瀬 靖識
柔道整復師、鍼灸師、交通事故専門士、JCCA(コアコンディショニング)トレーナー
整体からトレーニング、骨盤・姿勢の矯正や美容鍼灸までオールマイティに施術する整体歴14年のベテラン。
お電話ありがとうございます、
美容整体サロンsmileでございます。