5つの肩こりを招くトリガーとは?和歌山市の肩こりの悩みは『美容×整体サロン Smile』へ

和歌山市で肩こりにお悩みなら、『美容×整体サロン Smile』の出番です!

 

整骨サロンの目線で見ると肩こりの原因は、さまざま。

 

  • 骨格のゆがみ
  • 関節のゆがみ
  • 自律神経のゆがみ

 

でもひとくちに「骨格のゆがみ」や「自律神経のゆがみ」と言われても、良くわかりませんよね?

ということで今回は『美容×整体サロン Smile』が整骨サロン目線で肩こりの原因とその対策を詳しくご紹介させて頂きます!

 

肩こりの原因一覧 まず知って欲しい肩こりの引き金

  1. スマホ・パソコンなどの使いすぎ
  2. 姿勢の悪さ
  3. 身体の冷え
  4. 運動不足
  5. ストレス

 

和歌山市で整体サロンを営んでいるSmileとしては、肩こりの原因である「身体全体のゆがみ」の引き金は上記の6つにあると考えています。

 

最近、Smileでも特に若い人の身体全体のゆがみが原因の肩こりが増えて来ましたが、これら6つのうちのどれか、あるいは複合的な原因で肩こりを発症する方が

 

急増中!!!

 

それでは、なぜ上記6項目が身体全体のゆがみを産むのか、その理由と対策を1つずつ紐解いてまいりましょう。

1.肩こりの原因はスマホ・パソコンなどにアリ!

 

和歌山市内でも、ほとんどの人が通勤の最中にスマホやタブレットを利用しているのが目に付きますが、このスマホ・タブレット・パソコン・携帯ゲーム機の使いすぎが肩こりを引き起こす!

 

 

アナタは普段、どんな風にスマホやタブレット、パソコン、携帯ゲーム機を使っていますか?
猫背になっていたり、ずっと下を向いていませんか?

 

もし、下記項目に2つ以上当てはまるなら、アナタの肩こりはスマホ・パソコンなどの使いすぎにあるかも知れません。

 

  • 1日3時間以上スマホ・パソコンなどを使っている
  • スマホを使わない時間はない
  • 寝転がりながらスマホを見ることが多い
  • 同じ姿勢でパソコン作業をしている

【美容×整体サロン Smile】が教える対策

 

まず、スマホ・パソコンをプライベートで使う時間を減らしましょう!

 

きっと多くの方が「なんとなく」でスマホやタブレットを使っているハズ。そのスマホなどを使う時間を減らすだけでも十分に肩こりを和らげることが出来ます。

 

また、仕事でデスクワークを長くするという方は、なるべく長時間同じ姿勢にならないように、10分に1度は肩こりを予防するために肩を回したり軽く背伸びをするなどして上半身の血液の流れを良くするように心がけてください。

肩を回すときはこの体操も効果的!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

2.姿勢の悪さは肩こりだけでなく、身体全体の歪みをまねく!

 

普段、自分がどんな姿で立ったり、座ったりしているか覚えていますか?

 

もし猫背だったり、身体が片側に傾いていたりするようならば、アナタの肩こりの原因は「姿勢の悪さ」にあると考えるべきでしょう!

 

【美容×整体サロン Smile】が教える対策

 

姿勢を良くすることは、身体全体のゆがみを予防するためにも、もっとも重要です。

 

 

なぜならキレイな姿勢になることで、骨格・筋肉・関節・自律神経――体全体のバランスが整えられるから!

 

背筋を「ピン」と伸ばし、常に身体の中心を意識するだけでも、アナタの姿勢を良くすることが出来ます。

 

なお、和歌山市内にお住まいで、肩こりをまねく姿勢の悪さを本格的に姿勢を良くしたい……という方は『美容×整体サロン Smile』にお問い合わせください♪

 

姿勢改善する整体、自宅での姿勢の整え方を教えてくれる整体院

3.肩こりと「冷え」の不思議な関係。アナタの身体は

 

人間の身体は、アナタが思っている以上に温度に敏感。

最近ではエアコンが効きすぎることもあってか、夏場でも冷えによる肩こりが増えています。

 

 

私たちの身体は冷えると「ギュッ」と縮こまってしまいます。

 

身体が冷えると筋肉が縮こまり、身体の中にある毛細血管も締まってしまい、血行が悪くなる。

 

冷える ➞ 身体・筋肉が縮こまる ➞ 血行が悪くなる ➞ 筋肉が凝り固まる ➞ 肩がこる

 

と、このように冷えることによって血行が悪くなり、結果的に肩がこりやすくなってしまうのです!

【美容×整体サロン Smile】が教える対策

 

冷えによる肩こりの予防法は身体を冷やさない・身体を温めるの2つ。

 

まず身体が冷え過ぎうないように、なるべく温かい格好をしたり。

いつでも体温調節が出来るように、羽織れるものを準備しておくなど、ちょっとしたことで肩こりをまねく身体の冷え対策が可能です。

 

 

また毎日温かいお風呂にゆっくり浸かることでも、冷えた身体をほぐして血行を良くし、肩こりを和らげることが出来ます。

 

4.肩こりを引き起こす運動不足

 

運動不足は、さまざまな身体のゆがみを引き起こしてしまいますが、肩こりも引き起こすって、ご存知でしたか?

 

身体の冷えと同じく、運動不足もまた身体の血行の悪さを引き起こしてしまいます。

身体を動かさず、肩周りの筋肉が弱ってしまうと、血行が悪くなってしまい肩こりを引き起こします。

【美容×整体サロン Smile】が教える対策

 

 

運動不足が肩こりの原因になるのならば、運動するのが1番――ですが、忙しい方からすれば「運動する時間がなかなか取れない」というのが実情でしょう。

 

そんなアナタに『美容×整体サロン Smile』がオススメするのが、肩周りのストレッチ!

 

 

動画のように首や肩周りのヨガやストレッチをするだけでも、肩周りの筋肉をほぐし、鍛えることが出来ます。

なお、より正しい肩周りの筋肉の鍛え方を知りたい場合も、『美容×整体サロン Smile』がしっかりお教えしますよ~♪

美容×整体サロン Smileについてはこちら

5.ストレスも肩こりをまねくことがあります!

 

私たちの身体は、寒さなどの外的な要因だけでなく、イライラや不安などのストレス も引き金となります。

 

私たちの身体は精神的なストレスを受けると、自律神経の働きが活発になり、筋肉を緊張させてしまいます
身体が冷えるのと同じくストレスでも身体の筋肉がこわばり、肩周りの血行が悪化。

 

結果的にストレスも肩こりの引き金となってしまうのです……。

 

 

【美容×整体サロン Smile】が教える対策

 

日々襲いかかるストレスから、どうやって私たちの身体を守れば良いのでしょうか?

 

和歌山市にお住まいなら自分へのご褒美として『美容×整体サロン Smile』を利用して、ストレスを発散させるのも1つの手ですが、日常的な肩こりを予防・改善するストレス発散法としては以下のような方法もあります。

  • 好きな人とデートする
  • 趣味や好きなことに熱中する
  • 好きなアロマの匂いを嗅ぐ
  • ゆっくりお風呂に入る

 

ストレスを溜めすぎると肩こりだけでなく、身体にさまざまな悪影響を与えてしまいます。

 

肩こり+αの身体全体のゆがみとゆがみが引き起こす不具合を防ぐためにも自分にあったストレスケアを実践してみてくださいね!

 

ストレスのケアを行うことで自律神経の調整を行うことができます!

 

自律神経の乱れから肩こりがひどくなり、頭痛や吐き気を伴う場合もあります。

自律神経の乱れからくる肩こりにも要注意です!!

 

 

それでも良くならない肩こりは『美容×整体サロン Smile』へどうぞ!

 

肩こりの原因はご紹介した5つのうちのどれかか、あるいは複合的なモノかも知れません。

 

ただ、どちらにせよしつこい肩こりは自分1人の力で治すことは難しい!

 

 

ご紹介した対策を実践すれば、肩こりの"緩和"は期待出来ますが、肩の悩みを取り除くことは難しい。

 

なぜなら、肩こりの原因はご紹介した5つによって体全体がゆがんでしまったから
そのゆがみを整えることこそが、肩こりの根本的な解決に繋がります!

 

もし、アナタが根本的に肩こりを治したい、肩の不安・悩みを解決したいと思っているのなら、和歌山市で人気の『美容×整体サロン Smile』へお問い合わせください♪

 

和歌山市で人気の『美容×整体サロン Smile』はこちら♪

 

著者

美容整体サロンsmile 院長 野鹿瀬 靖識
柔道整復師、鍼灸師、交通事故専門士、JCCA(コアコンディショニング)トレーナー
整体からトレーニング、骨盤・姿勢の矯正や美容鍼灸までオールマイティに施術する整体歴14年のベテラン。

美容整体サロンsmile

〒640-8403和歌山県和歌山市北島453-1 コンプラベルデ1 2階